お食事のマナー

 これから、忘年会・新年会シーズンで

会食の機会が増えてくる頃。

様々なシチュエーションで、その場に

応じたマナーが大事ではありますが、

お食事のマナーに関して言えば、

まずは、私たちは毎日お食事をし、

食べ物に生かされている、という

根本のところからの理解を深める必要が

あります。

 食べることは生きること。

ということは、何となく食べる、という

感覚でいますと、それは何となく生きる

ということに繋がりますから、私たちは

もう少し、お食事に意識を向けることが

大事なのではないかと思うのです。

 お食事のマナーというと、堅苦しく

思われがちですが、いつも言いますように

マナーは自分をカッコよく見せるものでも

恥をかかないために身につけるものでも

ありませんから、お食事をする時に、

ただ欲求を満たすというだけでなく、

頂くものに感謝の気持ちでいる、また、

一緒にお食事を頂く方々と、心地よい

時間を共に過ごすという大事な意味を

忘れずにいると、自然と形も整えよう

という心持ちにもなるかと思います。

 世界には様々な文化、食生活が

ありますから、それぞれの国のマナーも

ありますが、基本の考え方は同じです。

そして、日本の礼儀作法は、収穫物を

神様にお供えするというところから

始まっていますので、それも踏まえて、

お箸遣いに気を配ったり、植物も動物も

含めて、他の生き物の命をい頂いて、

自分を生かして頂き、命を繋いでいる

ということにも感謝できると、

自分自身を整えることができますね。

 YouTubeでもお話しておりますので、

是非、ご覧頂けましたら嬉しいです。

『教えて〜♡ちづこ先生!』

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ☆新しいYouTubeチャンネル☆

  【教えて〜ちづこ先生!】

      Vol.15

『食事のマナー』→ こちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ちづことひでみのトークサロン】

      Vol.87

『あなたは大丈夫?思い込み』→こちら

「 思い込み の枠を外す 」(夢の音読より)

音声&字幕のみですので、是非、お気軽に

ご視聴いただけましたら光栄です。

どうぞ宜しくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 YouTube【エクラの風】Vol.100まで配信しております。

『人生の質を高めて 自分らしく生きるには』→こちら

Vol.100は、世の中がどのように変化しても、人生の質を

上げていくのか、下げてしまうのかは自分次第です。

運を味方にしながら、自分らしく生きることについて

お話しております。

また、過去の動画も、併せてご覧いただけましたら

嬉しく思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 『 夢の音読 』

〜心が前に歩き出す 365日の言葉の花束〜

Amazon・全国書店にて発売中!

Amazonはこちらから→

 『自分を知るとうまくいく』

Amazon Kindle 電子書籍はこちらから→

 

 

 

 

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31