お箸とカトラリー

 私たちがいつも使っているお箸は、その昔、人と神様を結ぶ橋渡しのお道具でした。それから徐々に

一般に普及していき、8世紀頃にはお箸文化も定着したようです。

 さて、西洋のナイフ&フォークは・・というと

意外にもフォークの歴史が浅く、16世紀になってからで、それまではナイフでお肉を切りながら、

手づかみでお食事をしていました。ヨーロッパではイタリアで初めてフォークを使われるように

なりましたが、イギリス人の見聞録によると、「イタリア人は一方の手に持ったナイフでお肉を切る間、

反対の手に握ったフォークでそのお肉をお皿に押さえつけている。なぜ彼らがこんな奇妙な食べ方をする

のかというと、皆が手を清潔にしているとは限らないと考えて・・」というくだりがあるように、最初は

「奇妙な食べ方」に見えたよう。そしてフォークと言っても初めは2本のナイフを用いていたのですが、

それでは使いにくいので、次第に先が2本のフォーク、やがて3本となり、その後現在の4本に落ち着き

ます。そのようにカトラリーも時代とともに変化があるのです。

 本日はテーブルコーディネートのレッスンで、テーマは「エレガントスタイル」講義は「カトラリー」

についてをお話し致しました。カトラリーとは一般に、食卓用のナイフ、フォーク、スプーンの総称です。

 ちょっとした歴史を知っていると、普段何気なく使っていたフォークでも、これがもともとは先が

分かれていなかったなんて、さぞ不便でしたでしょうに・・とまじまじと眺めてしまいます。

でも私たち日本人、お箸もカトラリーもどちらも不自由なく使えるので便利ですね。

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930