「インクルーシブ教育」のこれからを考える

 インクルーシブ教育とは、簡単に言うと、

子供たち1人ひとりが多様であることを認め、

障害がある子もない子も、通常学級で、

共に学べる教育のことです。

でもそれが簡単にはいかないから、学校の先生方も

理想の教育と学校の体制、社会の教育システムの間で

悩まれたり、試行錯誤をされているのだと思います。

 本日は「インクルーシブ教育」のこれからを考える、

というテーマの学校の先生方のお勉強会にお招き頂き、

私の立場から、お話をさせて頂きました。

私自身、以前、小学校の特別支援学級にボランティアで

支援のお手伝いに行っていたことがあり、とても

考えさせられることが沢山ありました。

そこから離れて何年も経ちましたが、

支援が必要な子たちをとりまく環境はあまり変わらず、

これからの社会はどうなるのだろうかと危惧するほどです。

 学校は、社会の縮図であるとも言われています。

10年後、20年後にどういう社会を作っていくか、

ということを学び、考える場でもあります。

そこに排除はあってはならず、共に生きる場でなければ

ならないはずなのに、それが難しい現状があるのは、

社会の一員として人ごとではないように思うのです。

国にはトライアングルプロジェクトと言って、

家庭・福祉・教育を強く連携させていく体制を

考えているようですが、それが理論上だけでなく、

現実味を帯びて欲しいなと思います。

 そして、私たち個人ができることと言ったら、

やはり、自分を認め、他人を認めて、

「自他共に思いやりのあるコミュニケーションをとる」

という私が最も大事にしていること

なのではないかと思うのです。

 

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930