人日の節句 〜感謝〜

 明日7日は「人日の節句」(じんじつのせっく)です。

この日は「松納め」とも言われ、飾っていた松飾りを

取り外しますが、元日から松納めまでを「松の内」と

呼び、歳神様がいらっしゃる期間でもあります。

 歳神様というのは、お正月に門松を飾ってお迎え

しますが、「あけましておめでとうございます」

というご挨拶も歳神様に対して「ようこそお帰り下さい

ました。」という歓迎の意味があります。

そして、五穀豊穣や健康長寿などを願い、「お陰さまで、

今年も無事に春を迎えることが出来ました。」という

感謝の意味なども込められているのです。

 人日の節句にお話を戻しますと、人日の節句は

五節句の内、その年まず一番目に来るお節句です。

普通は3月3日、5月5日、7月7日、9月9日、と

奇数を合わせますが、1月1日は特別な日でも

ありますので、7日が人の日、ということもあり、

1月だけは例外的に7日がお節句に充てられています。

 この日は七草粥を頂いて、一年間の五穀豊穣、健康

などを願いますので「七草の節句」とも言われますが、

やはり願うだけでなく、忘れてはならないのが

感謝の気持ちを持つことですね。

これまで無事に(たとえ無事でなくても)過ごすことが

できたことを感謝し、同時に、これからの未来のことを

感謝することも大事かもしれません。

 因みに春の七草とは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら

ほとけのざ・すずな・すずしろ、で全て食用です。

鎌倉時代から食べられるようになったようですが、

冬の間の不足がちな栄養補給や、お正月料理の食べ過ぎで

弱った胃を癒すという目的もあったと言われています。

 いずれにしましても、「感謝する」ということは

マナーの根源でもありますが、いつもの法則、

幸せになってから感謝するのではなく、

感謝すれば幸せになれるのです。

感謝することで免疫力も高まるとも言われていますから、

この時期特に、病気やウィルス感染などに気をつけながら、

感謝の気持ちも持ち続けて参りましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『エクラの風』Vol.42を配信いたしました。→こちら

「自分の頭で考えて 世の中を見るには?」

新しいこの時代の中で行動していく上で大切なのは、

自分の頭でしっかりと考えていきながら、

世の中を見ていくことです。

そのために必要なことを簡単にお話しておりますので、

ぜひ、ご覧頂けますと嬉しく存じます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 『 夢の音読 』

~心が前に歩き出す 365日の言葉の花束~

Amazon・全国書店にて発売中!

Amazonはこちらから→

 『自分を知るとうまくいく』

Amazon Kindle 電子書籍はこちらから→

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31