教育

 折れない心を作るレジリエンス(Resilience)

 本日は朝からフルコースのように盛り沢山な1日を過ごしました。英語レッスンに始まり、日本語レッスン、ヴォイス&スピーチレッスンとレッスンが続き、最後に夕方は講演会へ。今、ご著書『世界最高の子育て』で話題のボーク重子さん。…

 信頼関係を築くには

 全く私のレッスン計画通りにやらない生徒がいました。まるで、私を試すかのようにわがままを言うので、本当に私にとって、週一回のその時間は試練のようなものです。でも、私が、ここだけは曲げない、と固く決めたことは3つ。 レッス…

 身につけるためには「復習」を

 ちょうど1年前の今日から、私のホームページ内でのブログがスタートしました。体力、気力があるはずの私が、原因不明の発熱(人生初の39度台!)で寝込んでしまった以外はずっと綴って参りましたが、それも、読んで下さっている皆さ…

 質問力を養うためには・・

お相手のことを理解するため。お相手を説得するため。コミュニケーションを有意義で円滑にするため。部下を育てるため。子どもを育てるため。そして自分自身も育てるため。これらの様々な理由で、私たちは「質問する力」を身につけること…

 学びは感動の中に

 とても感動していた小学生を見て、私まで感動しました。今日、午前中の英語レッスンで、小学生の男の子のかねてからの希望で、お茶を点ててあげました。以前、日本の文化をトピックにしたレッスンの時に、お茶筅で、シャカシャカシャカ…

 閾値(いきち)

 『閾値』とは「同種刺激感の差異などが感知できるか否かの境目、またその境目にあたる刺激の強さ。感覚受容器の興奮を起こさせるのに必要な最小の刺激量。限界値。」のことです。(広辞苑より) 筋力トレーニングの時、5回、6回、7…

 国語力の重要性

 10年程前、私が国語脳トレーニング教室を開設したのは、英語教室で小学生のレッスンをしていて、あまりにも子ども達の日本語の語彙力、発想力、思考力などが乏しいことに気づいたからです。母語でのそれらの力がなければ英語どころで…

 旅

 本日の高校生英語レッスンで、東京外語大入試問題文の中に「旅は人の心を広くすると言われているのをよく聞く。ずっと自分の国だけにいると、考えは狭いままであるけれど、旅をすれば、新しい習慣を見て、新しい食べ物を食べ、新しいこ…

 ときめく

 今更ながら、違いを改めて認識した言葉がありました。『ときめく』。ひらがなで書く「ときめく」と感じを使う「時めく」があります。文字だけを見た時、ん?違いって?と思い、広辞苑で調べてみて納得です。「ときめく」喜びや期待のた…

 暗唱の大切さ

 当教室では、学生の皆さんにかなりの量の暗唱をしてもらいます。英語教室では、教科書丸暗記や様々な良いセンテンスを覚えてもらい、国語脳トレーニング教室では、古文、漢文、近代文などを暗唱します。子どもの暗記力というのは素晴ら…
2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031