教育

 他人は変えられないと言われるけれど、導くことはできる

 「他人は変えられないけれど、自分は変えられる。」とよく言われます。私もブログの中でも書いたことがあるような気がしますし、確かにそうです。シチュエーションにもよりますが、人それぞれ考え方や価値観、そして過ごしている環境や…

 繰り返しはやっぱり大切

 今年初の国語脳トレーニングレッスン。いつも呼吸を整えてから、たくさんの早口言葉を言ってウォーミングアップをするのですが、まず1つ目からつまずく私。早口言葉はわりと得意ですのに、舌が回らない私の後には生徒も続けて言いよう…

 小学生との素敵なひととき

 どのような子も、より善く生きようとする力があり、どのような子も、心豊かに育つことができます。でも、その機会を残念ながら奪ってしまうのは、大人であり、社会であり、その狭い世界での考え方ではないかと、常々感じておりますが、…

「幸せに生きる」とは・・

 「幸せ」という言葉は日常的によく使う言葉ではありますが、では、「幸せ」というのはどういうことなのでしょうか。もちろん、心が満たされる状態になることではありますが、どのような状態になったら、「幸せに生きている」と言えるの…

 折れない心をつくるために自己肯定感の変化に気づく

 「自己肯定感」という言葉は、皆様も様々なところで目にしたり、聞いたりすることがあると思いますが、自己肯定感は、私たちの生き方、人生を支える軸となると言っても過言ではありません。でも、どのような方でも、自己肯定感は時と場…

 脳は意識したものしか見ない

 目の前にあること、見えること、しっかりと目で見て認識し、確認することがとても大事な時があります。でも実は、厳密に言えば、私たちは物事を目で見ているのではなく、脳で見ています。目は単なるレンズであって、目の前の情報が目か…

 日本語の難しさと美しさ

 日本語というのは、とても独特な言語です。私たちは普段、漢字、ひらがな、カタカナを上手く使い分けていますが、漢字というのは元々は「漢」の文字。日本では、漢字伝来以前には神代文字という古代文字が使われていて、5世紀頃に漢か…

 マインドマップを書いて頭の中を整理する

 時々私はマインドマップを書きます。頭の中を整理する時、心の中を整える時、紙に書き出すと、入り乱れているものが視覚化され、無秩序なものが少しずつ関連づけられたり、明確化しますので、よくおすすめもしております。その書き出し…

 理由があれば納得できるのに・・

 英語教室の生徒の話。テストを返された後、どうしてそこがバツにされたのか分からなかったので先生に聞きに行ったら、「バツだからバツなんだ。」と先生。「納得できないんだけれど、この先生の採点のやり方はこうなんだ、ということが…

 疑問を持つ習慣を身につけると考える力もつく

 昨日のことになりますが、次男から卒業アルバムに載せるための幼少期の写真を送って欲しいと頼まれましたので、久しぶりに次男のアルバムを出して開いてみました。子ども達のアルバムは3人それぞれ30冊近くありますので、特に小さい…
2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031