おもてなし・マナー

 レディファーストの起源はちょっと怖い!?

 昨日のブログで序列の重要性のお話をしましたが、その続きで、今日は「レディファースト」について。まず、世界共通マナーや国際儀礼と言われているプロトコールの5原則の1つに、その「レディファースト」が掲げれています。皆さまご…

 序列〜自分の立場を認識する〜

 私たちの社会では必ず、上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒、接待側と訪問側・・・などというような関係の中で序列が尊重されます。でも実際は、尊重されなくてはいけないところをあまり意識しないで生活していたり、何となくこうすれ…

 暮らしに役立つマナーは思いやりから

 本日はいわき市内のホールにて、「今さら聞けない・・暮らしのマナー」講座でお話をさせて頂きました。(財)エウテルピス音楽芸術文化財団 主催でウィルス感染防止対策を徹底しながら開催されましたが、それでも様々なご心配やご不安…

 言葉のマナーも大切です

 新年度に向けて、新たなお仕事に就く方や新任地で気を引き締めていかなければ・・と感じている方は尚更、今はちょうどマナーを意識する時期でもありますね。でもお仕事をされていなくても、日常の中でこれはどうしたら良いのかしら、と…

 名乗るときのマナー

 マイナンバーカード交付申請の案内が届きました。未だマイナンバーカードを作っていないためですが、もう全てコンピューター管理される時代になりましたね。便利になると言えばそれまでですが、やはり全て登録管理されることに僅かなが…

 お相手の思いを汲み取る

一昨日は共感のこと、昨日は言葉に心を込めることの大切さを書きましたが、今日は、准看護学校での今年度最終講義でも心地良いコミュニケーションについて話して参りました。心地良いコミュニケーションのことは様々な角度からブログでも…

 一方通行の気配りでストレスを感じないように

 どのような場面でも、どのようなお相手でもそして同じように繰り返される日々の生活の中でも気配りができる方というのは、とても素敵ですね。さりげない気配りはもしかして、お相手には気づかれていないかもしれない、ということもあり…

 視線の大切さ

 オンラインでお話をする時に、親しい間柄ならあまり問題はありませんが、会議や仕事上での会話をしなくてはいけない時に、どなたでも、違和感を覚えた経験をお持ちではないかと思います。もちろん、タイムラグがなくてお話しできるので…

 バランスのとれた立ち居振る舞い

 バランスを取ることは、何においても大事で、栄養バランス、心のバランス、身に着けるものの色のバランス、形のバランス、そして、陰陽のバランスなどと様々です。そこからも分かりますように、目に見えるものから、目に見えないものま…

 マナーを知る時に必要な 例外

 これから年越し、お正月という大きな行事がありますが、これは地域や家庭によって様々です。年中行事や風習、生活様式など地域それぞれで異なり、また時代の変化とともに変わってくるものもあります。そして日本の中での地域による違い…
2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031